ルノー・カングー アルミ縞板フロア施工

ルノー・カングーのアルミ縞板フロア化を行いましたのでご紹介いたします。
このルノー・カングーはヨーロッパを代表する小型バンで、後ろの観音開きドア(ダブルバックドア)が特徴的。DIYで様々なカスタムを楽しんでいるオーナーが多く、日本でも年齢性別問わず人気が高い車種です。また最近はルノー・カングーだけではなく、シトロエン・ベルランゴやプジョー・リフターなど、フランス車の小型バンが盛り上がりを見せており、新旧問わず多くのお問い合わせをいただいております。
強くて使いやすくてカッコいい カングーバンに!
今回は、重たい荷物や道具を載せることが多い仕事車として、もっと使いやすく実用的にするためにKUROKITECのアルミ縞板フロア施工オーダーを頂きました。
カングーの純正トノボードは上段と中段に付け替えることができ、荷室を用途に応じて変更できる反面、簡素な仕様のため重たい荷物を載せるとたわんでしまうことや、匂いや汚れが付きやすい、表面形状に凹凸があるので荷物が載せにくいなど、使い方によってデメリットを感じられます。また最下段のフロアも同様に匂いや汚れが付きやすいシート仕様のため、仕事車としてバリバリ使うのには躊躇してしまいます。
アルミ縞板フロア施工を行うことによって、強度がありメンテナンス性にも優れた実用的でカッコいい荷室を作ることができます。

中段は4方を折り曲げることによって強度を確保するとともに、補強フレームも仕込むことで、重たい荷物を載せてもたわむことのなく、見た目も美しい仕上がりとなっています。また荷室を最大限活用できるよう奥行もリアシート目一杯まで延長しています。もちろん取り外し可能で、用途に応じて荷室の変更にも対応可能です。最下段では前回と異なり、ボルトレスでのアルミ縞板フロア施工を行いました。
このように荷室を2分割することで、積載物に応じて荷室空間を確保できるほか、道具や荷物の積み下ろしがしやすく作業性がとても向上します。重い荷物や道具も気兼ねなく積み込め、汚れやにおいに強く掃除、メンテナンスがしやすい、仕事車として最高の荷室空間を作ることができました。
KUROKITECでは耐久性や信頼性の観点からアルミやステンレス等の金属を用い、溶接や曲げ加工などを行って車種・仕様に応じてオリジナルで製作できるので、お客様のニーズに合わせて様々な対応が可能です。


リアハッチの純正ボードも荷室に合わせてアルミ縞板化を行いました。今回取付はオーナー様での作業となりましたので、純正ボードから採寸しアルミ縞板を切出してお渡し、上手に取り付けていただきました。純正サイズから少し寸法調整して、できるだけ隙間をなくしたことで、仕上がりがよくなるよう工夫しています。荷室との一体感も生まれ、アルミ縞板好きにはたまらない仕上がりです。
このリアハッチボードのアルミ縞板は、カット済みのアルミ縞板単体の販売が可能です。取付加工に自信がある方は、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。もちろん車両持込みでの取付加工や、他の型式でも対応可能です。
車中泊に!トランポに!仕事に!使用用途は無限大!
このアルミ縞板フロアの施工によって積載性や荷室のメンテナンス性が格段に良くなります。バイクや自転車などのトランポや仕事用のベースフロア、またキャンプや車中泊などの用途として、その使い勝手を飛躍的に向上することができるのでオススメです。
KUROKITECのアルミ縞板フロア施工で、”世界に一台だけのカングー”にしてみませんか?

このアルミ縞板は遊園地の乗り物にも多く使用しており、普段は観覧車やジェットコースターなどの遊園地の乗り物を製作している遊戯機械メーカーとして、取付や加工などについて豊富な経験があります。
使用用途や仕様、価格に応じて柔軟に対応できますので、アルミ縞板施工にご興味がありましたら、お問い合せフォーム・お電話から是非お気軽にご連絡ください。
その他のアルミ縞板施工一覧